教会のあゆみ
私たちキリスト兄弟団仙台教会は、聖書を神の言葉として信じる信仰に立ち、
主イエス・キリストによる救いを伝えています。
また私たちは”基督兄弟団”という群れに所属しています。
基督兄弟団としては戦前から、仙台教会としては1955年(昭和30年)頃からの歴史を持ちます。
仙台教会の歴史
History of Sendai Church
仙台教会は1955年(昭和30年)から
一軒家の一室を借りて宮城を中心に伝道活動をしてきました。
1986年(昭和61年)に会堂を建て、現在は仙台市泉区みずほ台を拠点に活動しています。
1.岩沼時代
1955年(昭和30年)4月~
現在の仙台教会の前身となる岩沼教会。
巡回伝道から始まり借家で家庭集会を行っていた。
当時は家屋で教会学校と礼拝を2~3人で行っていた。また同時に荒巻字北裏にあった信徒宅を開き、そこでも集会をもっていた。
2.荒巻北裏時代
1959年(昭和34年)~
仙台市荒巻字北裏にて伝道を開始する。
仙台教会が設立。
秋に特別伝道集会をもつ。
3.富谷時代
1978年(昭和37年)~
富谷町で信徒宅を借りて伝道をする。
毎年、春と秋には伝道会を開く。
4.上谷刈時代
1986年(昭和61年)~
富谷町から上谷刈字平田(現在:泉区みずほ台)に移転する。そしてそこに新会堂を建て、現在の仙台市泉区みずほ台に至る。
歴史 Our History
基督兄弟団
はじめに
私たちキリスト兄弟団はメソジストの伝道者であった中田重治(Juji Nakada, 1870-1939)とアメリカ人宣教師のチャールズ・E・カウマン(Charles Elmer Cowman1864-1924)とその妻レテー・B・カウマン(Lettie Burd Cowman1870-1960)によって始められた戦前より続く日本の正統派のプロテスタント教会です。
東洋宣教会日本ホーリネス教会
1901年(明治34年)3月、中田重治とアメリカ人宣教しカウマン夫婦によって、東京の神田で開始された宣教活動。
当初は熱心な伝道活動を主としており「中央福音伝道館」という名称だったが、後に日本だけでなく中国や朝鮮をはじめとする東洋まで宣教することを目指した宣教団体ということで「東洋宣教会」に改称した。
1917年(大正6年)、「東洋宣教会ホーリネス教会」としてさらに名称を変更し、組織され、教団が形成されていった。信仰の特色としては、聖書はすべて誤りのない神の言葉と信じる信仰に立っている。また四重の福音「新生・聖化・神癒・再臨」を標榜していった。
写真上:中田重治
左下:チャールズ・カウマン
右下:レテー・カウマン
東洋宣教会ホーリネス教会の分離事件
1936年(昭和11年)、中田重治と聖書学院の教授5名(車田秋次、米田豊、一宮政吉、小原十三司、土屋顕一)との間に信仰の不一致が生じ、東洋宣教会ホーリネス教会は分離した。
中田重治率いる「きよめ教会」と五教授率いる「聖教会」との両派に分かれ、それぞれの歩みをしていく。※聖教会は後に、現在の「日本ホーリネス教団」となる。
左から:米田豊、一宮政吉、菅野鋭、小原十三司、車田秋次
戦争下のホーリネス系教会への弾圧
1941年(昭和16年)、第二次世界大戦下の日本政府による宗教統制政策である「宗教団体法」により、当時日本全国にあった30余派の教団が合同することになり、一つの合同教会となった。旧きよめ教会はその第9部に所属していた。
1942年(昭和17年)、ホーリネス系三教会の教職者97名が治安維持法違反の容疑で検挙され、これは日本キリスト教史上、プロテスタント教会に対する最大規模の弾圧であった。
検挙の理由としては、①欧米のスパイを働いたという嫌疑、②ユダヤ人との関わり、③神社参拝の拒否、④キリストの再臨の強調であった。
戦後キリスト兄弟団として発足
森五郎
戦争下、日本基督教団の第9部に所属していた旧きよめ教会の指導者たちは、戦後日本基督教団を離脱して新たな教団として始めていった。
1946年(昭和21年)2月、旧きよめ教会の指導者である森五郎(Gorou Mori, 1887-1961)、田中敬止(Keishi Tanaka)、谷中廣美らによって「基督兄弟団」が設立された。当初は”何の教派にも属さず、どの派の人をも歓迎して聖書の福音を伝道する為の教団”として始められたが、のちにかつての旧きよめ教会の信仰となる四重の福音、特にキリストの再臨、イスラエルの救い、日本人の救いのための祈りを特に重んじる形態をとるようになった。旧きよめ教会の信仰を継承するようになったため、それ以外の人々は教団を去ることとなった。
また牧師を養成する聖書学院を創立する。1947年、茨城県の美里町羽鳥(現在:小美玉市羽鳥)に広大な土地を取得し、基督兄弟団聖書学院を開校した。初代院長には森五郎が就任した。
しかし、1958年に指導者である田中敬止と谷中廣美との間で教団運営に関するリーダーシップをめぐる問題が起こり対立した。そして谷中廣美、森五郎ら率いる28教会は離脱して「基督聖協団」を結成。
以後、基督兄弟団は田中敬止を指導者としていき、現在に至る。
参考文献:
中村敏『中田重治とその時代ー今日への継承・教訓・警告ー』いのちのことば社2019年
基督兄弟団教学局「教会生活の手引き」編集委員会『教会生活の手引き』基督兄弟団本部2008年
基督兄弟団仙台教会『創立三十周年記念こころの碑Ⅱ』平成元年
日本基督教団HP『日本基督教団とはAboutUCCJ』https://uccj.org/about_uccj